墓じまい・改葬

墓じまい・改葬とは

◎「墓じまい」とは、お墓に納めてあるご遺骨をすべて取り出し、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することをいいます。

◎「改葬」は、新しいお墓にご遺骨をお引っ越しさせることをいいます。

あわせて読みたい
お墓と終活 : 【承継者不要のお墓】 承継者不要のお墓とは、自分の死後にお墓を継ぐ人がいなくても、墓地・霊園の管理者(自治体・宗教法人・公益法人など)が供養や管理をしてく...

このような方におすすめです

  • 現在のお墓が遠方にあり、お墓参りが困難になっている方
  • 子や孫などの親族にお墓の管理の負担をかけたくない方
  • お墓の跡継ぎがいない方―など

墓じまい・改葬サポートにかかる費用

項目 当事務所の報酬(税込) 費用に含まれているサービス

当事務所の報酬(税込)

27,500円~

5,500円 / 1柱
  • 相談
  • 改葬許可申請
  • 受入証明書・埋葬証明書の書式作成
  • 除籍謄本の収集(埋葬されているご遺骨の関係性が明らかでない場合)

当事務所の実費

5,000円程度
  • 証明書発行手数料・郵便代・交通費等

合計

38,000円~
  • ご依頼内容をお伺いしたうえで正式にお見積りをいたします。
  • 着手金として報酬額の50%を申し受けます。

    墓じまい・改葬サポートの流れ

    STEP
    お問い合わせ

    \お気軽にご相談ください(無料)/

    STEP
    無料相談

    実際にお会いして、依頼者様の状況やご依頼内容、予算などのご希望を伺います。

    打ち合わせ後、数日以内にご提案書とお見積書を作成いたします。 相談・お見積もりは無料です。

    STEP
    契約締結

    提案内容や見積金額に納得していただけましたら、正式に契約を結びます。

    着手金のお支払いが確認できましたら、サービスに着手します。

    STEP
    改葬・墓じまい

    ①引越先・現在の墓地・霊園に「受入証明書」「埋葬証明書」の書式がない場合は、行政書士が書式を作成いたします。

    ②ご依頼者様に引越先の墓地・霊園の管理者から「受入証明書」(受託証明)を取得していただきます。

    ③ご依頼者様に現在の墓地・霊園の管理者から「埋葬証明書」(収蔵証明)を取得していただきます。

    ④行政書士が現在のお墓がある市区町村役場に「改葬許可申請」を行い、「改葬許可証」を交付してもらいます(「改葬許可証」は、改葬するご遺骨1柱につき1通必要です)。

    ⑤ご依頼者様から現在の墓地・霊園の管理者に「改葬許可証」を提示し、ご遺骨を取り出していただきます。

    ⑥ご依頼者様から引越し先の墓地・霊園の管理者に「改葬許可証」を提出していただきます。

    よくあるご質問

    対応できるエリアはどこですか?

    立川市を中心に、中央線・多摩モノレール沿線の多摩地域で主に活動しています。
    立川市/昭島市/国立市/東大和市/日野市/八王子市/国分寺市/小金井市/武蔵野市/三鷹市/武蔵村山市/多摩市ほか
    その他の地域の方も、お気軽にお問い合わせください。
    東京都/千葉県/埼玉県/神奈川県ほか

    相談料はかかりますか?

    当事務所では相談料は無料です。どうぞお気軽にご相談ください。なお、出張相談の場合は交通費をご負担いただきます。

    出張相談やオンライン相談に対応していますか?

    対応可能です。行政書士が依頼者様のご都合のよいところに伺います。ご自宅、オフィス、カフェなどをご指定ください。オンライン、LINE、メールでのご相談も可能です。

    平日夜や土日祝に相談できますか?

    対応可能です。お気軽にご予約ください。

    ユキマサくん

    \お気軽にご相談ください(無料)/