在留手続とは
◎外国籍の方が日本に滞在し、なんらかの活動をするためには、日本政府の資格・許可が必要です。これを「在留資格」(いわゆる「ビザ」)といいます。
◎当事務所では、出入国在留管理局(入管)における在留手続や、法務局における帰化申請、お住まいの市役所等の手続きのお手伝いをいたします。
◎おひとりで窓口に行きづらかったり、わからないことがあるときはお気軽にご相談ください。
在留手続サポートにかかる費用
就労/経営・管理/家族滞在等
就労
技術・人文知識・国際業務、教育、介護など、日本で働くためのビザです。
経営・管理
日本で会社を経営したり、事業をするためのビザです。
家族滞在等
家族、配偶者、同性パートナーが日本で暮らすためのビザです。
項目 | 当事務所の報酬(税込) | ||
就労 | 経営・管理 | 家族滞在等 | |
海外から従業員や家族等を日本に呼び寄せたい(在留資格認定証明書交付申請) | 132,000円~ | 220,000円~ | 132,000円~ |
転職したい・会社経営をしたい等(在留資格変更許可申請) | 121,000円~ | 187,000円~ | 110,000円~ |
今の活動のままビザを更新したい(在留資格更新許可申請:活動内容に変更がない場合) | 66,000円~ | 88,000円~ | 66,000円~ |
ビザを更新したいけれど転職をした(在留資格更新許可申請:活動内容に変更がある場合) | 121,000円~ | 220,000円~ | 132,000円~ |
日本で赤ちゃんが生まれた (在留資格取得許可申請) | - | - | 55,000円~ |
今の活動をしながらパート・アルバイトもしたい(資格外活動許可申請) | 22,000円~ | - | 22,000円~ |
今のビザと転職先の仕事内容が合っているかを知りたい(就労資格証明書交付申請) | 66,000円~ | - | - |
一時的に日本から出国し、また日本に戻ってきたい(再入国許可申請) | 11,000円~ | 11,000円~ | 11,000円~ |
引越しの届出したい等(入管・市区町村への各種届出) | 16,500円~ | 16,500円 | 16,500円~ |
永住・帰化
永住
今の国籍のまま日本に永住するためのビザです。
帰化
今の国籍から日本の国籍に変える手続きです。
事件名 | 当事務所の報酬(税込) | |
永住 | 帰化 | |
永住許可申請 | 220,000円~ | - |
帰化許可申請(普通帰化) | - | 286,000円~ |
帰化許可申請(簡易帰化) | 176,000円~ | |
事業所得者・法人1社経営 | +22,000円 | +22,000円 |
経営法人追加 | +44,000円 / 1社 | +44,000円 / 1社 |
別居家族追加(同管轄) | +66,000円 / 1人 | +66,000円 / 1人 |
別居家族追加(他管轄) | +99,000円 / 1人 | +99,000円 / 1人 |
退去強制歴・オーバーステイ歴がある場合 | +55,000円 | +55,000円 |
不許可になったことがある場合の再申請 | +27,500円 | +27,500円 |
- ご依頼内容をお伺いしたうえで正式にお見積りをいたします。
- 着手金として「当事務所の報酬」の50%を申し受けます。
- 別途実費(手数料・郵送料・交通費等)を申し受けます。
不許可となった場合
- 原則として、不許可となった場合は、業務完了後50%分は請求いたしません。
- 不許可の理由によってリカバリーが可能と見込まれる場合は、無料で再申請をいたします。 その結果許可となった場合は業務完了後50%分を請求させていただきます。
- 許可される可能性が低いと説明したにもかかわらず、それでもご依頼される場合は、契約時に全額を請求させていただきます。不許可になった場合でも半額の返金はいたしません。
- 行政書士に真実を告げなかったり、不正な事実を隠していて不許可になった場合は、業務完了後50%分を請求させていただきます。また、無料での再申請をお断りさせていただきます。
在留手続サポートの流れ
STEP
無料相談
実際にお会いして、依頼者様の状況やご依頼内容、予算などのご希望を伺います。 打ち合わせ後、数日以内にご提案書とお見積書を作成いたします。
相談・お見積もりは無料です。 資料・事例などを調査するため、お時間をいただくこともあります。
STEP
契約締結
提案内容や見積金額に納得していただけましたら、正式に契約を結びます。
着手金のお支払いが確認できましたら、サービスに着手します。
よくあるご質問
相談料はかかりますか?
当事務所では相談料は無料です。どうぞお気軽にご相談ください。なお、出張相談の場合は交通費をご負担いただきます。
出張相談やオンライン相談に対応していますか?
対応可能です。行政書士が依頼者様のご都合のよいところに伺います。ご自宅、オフィス、カフェなどをご指定ください。オンライン、LINE、メールでのご相談も可能です。
平日夜や土日祝に相談できますか?
対応可能です。お気軽にご予約ください。
\お気軽にご相談ください(無料)/