在留資格(ビザ)と就労

ユキマサくん
この記事では、在留資格(ビザ)と就労の関係についてご説明します。
目次

無制限で就労が認められていない

外国籍の方は在留資格をもつことによって、日本への滞在が許可されます。しかし、就労については無制限で認められているわけではありません。

在留資格の種類によって、就労が認められるものと、認められないものがあります。就労が認められない資格の場合は、日本で働き、収入を得ることは認められません。

就労できる範囲が決まっている

就労が認められる資格の場合でも、できる業務の範囲が限られています

また、在留資格はひとりにつきひとつのみです。

そのため、例えば「介護」という在留資格では、介護福祉士として介護や介護の指導の仕事ができますが、別の仕事、例えば貿易会社に転職したり、起業をして収入を得たいときは、その仕事に該当する在留資格に変更したり、いま持っている在留資格の更新のタイミングにあわせて、新しい仕事に該当する在留資格を取得するなどの手続きが必要です。

また、「留学」という在留資格では、留学生として日本の大学で学ぶことができますが、大学で学びながらアルバイトで収入を得たい場合は、「資格外活動」の許可を取らなければなりません。資格外活動が許可されれば、在留資格で認められた活動に支障がなく、かつ、「資格外活動」で認められた範囲内で、アルバイトなどで収入を得ることができます。

目次