
この記事では、「在留資格」と「ビザ」の意味についてご説明します。
目次
本来「ビザ」は「査証」を指す
「就労ビザ」「結婚ビザ」など、外国籍の方が日本に滞在できる資格「在留資格」のことを「ビザ」と呼ぶことが一般的です。
これは、入国に関する一連の手続きの流れから、「査証」と「在留資格」を合わせて「ビザ」と呼びます。
しかし、本来は、「ビザ」は「査証」のみを指します。
- (一般に) 在留資格 ≒ ビザ(VISA)
- (本来は) 査証 = ビザ(VISA)
在留資格とは
「在留資格」とは、外国籍の方が日本に滞在し、なんらかの活動をするための許可・資格をいいます。
日本に滞在している間はこの在留資格が有効である必要があります。



日本に入国するときや、入国後の必要に応じて、法務省・出入国在留管理庁の審査を経て出される、「日本国内ではこのような活動をしてもよいですよ」という「資格」であるといえます。
査証とは
これに対して「査証」とは、日本に入国しようとする外国籍の方が所持する旅券(パスポート)が有効であり、かつ、その方が日本に入国しても差し支えないと確認された場合に、旅券に押される印(査証印)をいいます。
査証は、日本の上陸審査・許可を受けると役割が終わります。



日本に入国する前に申請し、外務省・在外公館の審査を経て出される「入国許可」といえるでしょう。